こんにちは PPSの吉岩です。 連休明け最初の配信となりますが…、 「休みが明けてからPPSから配信が来なくなったな・・・」 と思われない様に今後も続けて参りますので、 またよろしくお願いいたします笑 さて、この連休期間の間でも、 世界経済や為替に様々な動きが出ていますので、 今回はこちらを簡潔にお話ししたいと思います。 ■「ドル円130円台へ下落」 今年の3月末より、 ドル円は120円台に入り日本は円安に突入しました。 円安の影響やその理由については、 以前もお伝えをしましたが、ついに130円台に到達しました。 当時は130円まではたして行くのかという具合でしたが、 実際はなんということはなく、すんなりと入ってしまった印象です。 日本政府も急激な変動に警戒する方向の発言をしておりますが、 「円安が経済的にプラスである」という日銀の方向性が変わらない限りは、 この円安ムードは当面続くかと思われます。 それでも、年明けの115円から3ヶ月の短期間で、 15円も為替が変動しているのは、 今の状況は異常であると言わざるを得ません。 ■「米国株の株安悪化」 そして、ここにきてアメリカ経済にも少し影が見え始めております。 米国株は年明けから景気回復によるインフレ、 ウクライナ情勢の影響により、 急落→株価調整という流れが続いておりました。 そして、先日にナスダックをはじめとした すべての米国株でまたも急落が発生しております。 これにははっきりとした急落理由がなく、 ・インフレに対する利上げへの警戒 ・中国ロックダウンによる中国景気への不安 …など様々な要素が合わさった結果かと思われます。 ■「ビットコイン・金の状況」 ビットコイン、金は有事の際には価格が上昇する傾向がありますが、 市場全体の不安感がの強ければ逆に下がる傾向にもあります。 金は日本ではそれほど大きな下落はありませんでしたが、 ビットコインは400万台を割る急落を起こし、 本日も暗号通貨市場全体で暴落という状況になっております。 ■「日本長期債務残高が初の1000兆円越え」 財務省より、 「国が将来返済する必要がある債務残高が1017兆1千億円になった」 と発表がありました。 これは国すべての借金ではなく、 将来的に返済しなければならない額となります。 1000兆円という額を突破したのは今回は初となり、 やはり、社会保障費の増加や経済への負債が 徐々に溜まっている事が実感できます。 ■「まとめ」 今回まとめた4つのニュースですが、 これらはすべて、なにかのきっかけから起きたわけでなく、 昨今の世界情勢や国の景気不安から起きた事態になります。 ドル円130円台という円安も当時は危惧されましたが、 実際に入ってしまった今の生活自体は、 入る前と比べて変わりません。 しかし、円安を値上げ等で体感した我々にとっては、 すでにわかる通り、近い将来に必ず今回の影響を受けることになるでしょう。 資産の目減りというのは、 目にわかるような感覚で一気に資産を失うということよりも、 じわりじわりと蝕んでいき、 気づけば失っていることに気づく形になることでしょう。 本来であれば、 資産形成は生活に余裕があるべき時に進めることでありますが、 これから起きる影響を予測しながら、 少しでも先々の準備をしておくことが、最大の備えになります。 連休明け最初の配信でやや暗い内容となってしまいましたが、 次回からは、以前の戻り基本的な内容から時事的な金融情報まで、 その時の状況を見て様々な情報を配信していきます。 それではまた! 吉岩 勇紀 ====================================
この記事は2022年5月12日配信のメールマガジンとなります。
当時の状況による内容であるため、現在の状況とは異なる場合がございます。
最新の情報を受け取りたい方は、
下記URLからメールマガジンをご登録ください。
■メルマガバックナンバー
https://pps-life.co.jp/mailmaga/
■メールマガジン登録
https://pps-life.co.jp/mailmaga/form/
====================================