こんにちは、
PPSの吉岩です。
今年7月3日から、
新紙幣の発行が開始されます。
紙幣を変える目的は、
偽造防止の強化と
ユニバーサルデザインの導入です。
一方で、タンス預金のあぶり出しを
目論んでると噂されています。
あぶり出しとは、
隠されたものを表に出す
例えとして使われる言葉です。
タンス預金のあぶり出しも、
隠れた預金を表に出させることを意味します。
新紙幣が発行されれば、
タンス預金は旧札のままとなるため、
使うか銀行に預けなければ、
新札に変わることはありません。
動かない資産を表に出してもらう
それが狙いとなるでしょう。
タンス預金をあぶり出す理由は、
大きく分けてふたつあると思われます。
ひとつは経済効果です。
タンス預金は動かない資産である以上、
経済的にプラスとなる恩恵はありません。
社会全体がお金を活発的に使用しなければ、
景気が回復しないためです。
タンス預金を消費や口座預金を促すことで、
これまで動かなかったお金を
経済へ循環させる効果が
見込まれていると言われているのです。
そして、
もうひとつは資産隠し対策です。
タンス預金自体に違法性はありませんが、
資金洗浄や税金逃れの温床であることも
問題視されています。
そうした実態を掴みにくい資産の
実態を掴む狙いもあるでしょう。
最後に、
「タンス預金のあぶり出し」や
「狙われている」といったメディアの表現は、
実際に政府から放たれた発言ではありません。
しかし、これらの狙いも
あるかもしれないことは否定できません。
現在50兆円以上と言われるタンス預金が
日本経済へ一部でも循環すれば、
経済にも反映されるからです。
タンス預金自体には何も問題はなく、
旧札で持つことも違法ではありません。
しかし、こうしたの影響もあるため、
タンス預金を多く持つ方は
早めの対策を考える必要があるでしょう。
PPS.Llc代表 吉岩勇紀
====================================
この記事は2024年6月7日配信のメールマガジンとなります。
当時の状況による内容であるため、現在の状況とは異なる場合がございます。
最新の情報を受け取りたい方は、
下記URLからメールマガジンをご登録ください。
■メルマガバックナンバー
https://pps-life.co.jp/mailmaga/
■メールマガジン登録
https://pps-life.co.jp/mailmaga/form/
====================================