最新情報What’s New

PPSメールマガジンvol.258「米国株下落の背景 | ドル資産は手放すべき?」

PPSメールマガジンvol.258「米国株下落の背景 | ドル資産は手放すべき?」

2025.03.17
#メールマガジン

こんにちは、 PPSの吉岩です。 3月に入り、米国株の下落が起きています。 その要因のひとつには、 トランプ政権による新たな経済政...

PPSメールマガジンvol.257「日本も標的に?トランプ関税と私たちの生活への影響」

PPSメールマガジンvol.257「日本も標的に?トランプ関税と私たちの生活への影響」

2025.03.14
#メールマガジン

こんにちは、 PPSの吉岩です。 トランプ大統領の関税政策、いわゆるトランプ砲により、 金融市場は大きな波乱を迎えています。 延期...

コラム更新のお知らせ(2025年3月)

コラム更新のお知らせ(2025年3月)

2025.03.11
#お知らせ

平素よりホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。   「資産の道標コラム -Wealth Chronicle...

PPSメールマガジンvol.256「なぜ長期金利は上昇しているのか?影響と今後の展開」

PPSメールマガジンvol.256「なぜ長期金利は上昇しているのか?影響と今後の展開」

2025.03.10
#メールマガジン

こんにちは、 PPSの吉岩です。 日本の金利が最近上昇していることから、 金融市場の注目を集めています。 この背景には、 日銀のマ...

PPSメールマガジンvol.255「2月のドル円動向 | 3月の注目ポイントは?」

PPSメールマガジンvol.255「2月のドル円動向 | 3月の注目ポイントは?」

2025.03.07
#メールマガジン

こんにちは、 PPSの吉岩です。 2月のドル円は、155円台から150円台へと 円高に推移しました。 背景には、関税やインフレ懸念...

PPSメールマガジンvol.254「金利上昇で個人向け国債はお得になった?」

PPSメールマガジンvol.254「金利上昇で個人向け国債はお得になった?」

2025.03.03
#メールマガジン

こんにちは PPSの吉岩です。 日銀が金利の利上げをした影響から、 個人向け国債の金利がこの一年で上昇しています。 現時点の金利は...

PPSメールマガジンvol.253「銀行の選択が必要な時代へ」

PPSメールマガジンvol.253「銀行の選択が必要な時代へ」

2025.02.28
#メールマガジン

こんにちは、 PPSの吉岩です。 日本の銀行は 国際的にも高い安全性が評価されており、 多くの人が一つの銀行を主に利用する傾向があ...

PPSメールマガジンvol.252「食費高騰が40年ぶりの水準へ!家計を守るには何が必要?」

PPSメールマガジンvol.252「食費高騰が40年ぶりの水準へ!家計を守るには何が必要?」

2025.02.24
#メールマガジン

こんにちは、 PPSの吉岩です。 最近の日本では、米の高騰が話題になっていますが、 多くの家庭で、食費の負担が増していると実感して...